ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 地育力どっとネット > 学校部活動は地域クラブ活動へ移行します

学校部活動は地域クラブ活動へ移行します

ページID:0126704 印刷用ページを表示する 掲載日:2025年3月3日更新

背景

学校部活動に係る課題や令和4年12月スポーツ庁・文化庁「学校部活動及び新たな地域クラブ活動の在り方等に関する総合的なガイドライン」、令和6年3月長野県「長野県地域クラブ活動推進ガイドライン」が示されたことを受けて、飯田市でも学校、地域、関係団体による連携協議会を令和5年5月に立ち上げ、推進計画(案)や具体的な取組について検討してきています。

【課題】 (1)少子化と指導者人材の不足 (2)過熱化と部活動加入率の低下 (3)教員の働き方改革  等

めざす姿

「中学校の部活動で文化芸術・スポーツ活動への関わりを終えることなく、大人になってもその活動に取り組んだり支えたりするようになることで、活動に親しむ人の循環が生まれ、持続可能な社会が実現できる」ことを目指します。

【具体的な姿】

  1. 生徒がやりたい文化芸術・スポーツをできる地域環境をつくる
  2. 生徒が文化芸術・スポーツの楽しさを実感できる場をつくる
  3. 生徒が生涯にわたり文化芸術・スポーツに親しむ意識と習慣を育む
  4. 高い技能レベルをもつ生徒を地域で育む

目標

令和8年度末までに休日の学校部活動を地域クラブ活動へ移行する。

平日の学校部活動も可能なところから地域クラブ活動への移行をめざす。

具体的な取組

○中学生期の文化芸術・スポーツ活動連携協議会の開催

○多様な種目(分野)に安心してチャレンジできる環境づくり

  • 活動時間の遵守やこどもの人権保障(公認クラブ制度)
  • インクルーシブな活動環境づくり(関係団体等との連携)
  • 地域クラブ活動の組織・体制づくり(ゆるやかなネットワーク構築)
  • 地域指導者の確保と育成(研修会の開催、資格取得補助とリスト作成)
  • 送迎・会費等保護者負担の軽減推進(中山間地への支援、困窮家庭への支援)
  • 活動場所の確保、調整(有効利用のためのルールづくり)
  • 理解促進のための情報発信(保護者説明会、リーフレット作成)  等

学校部活動の地域クラブ活動への移行に向けた推進計画(概要版) (PDFファイル/1.34MB)

休日部活動の地域クラブ活動への移行イメージ

スケジュール

拡大画像はこちらをご覧ください (その他のファイル/3.24MB)

取組状況

地域クラブ

地域の団体や保護者が運営主体の地域クラブが少しずつ設立されてきています。

【事例1】 MSJAC(南信州ジュニアアスリートクラブ)

・クラブ員/中学生60名、小学生3名、指導者9名

・活動施設/飯田市総合運動場

・活動日時/水曜日18時00分〜19時30分、金曜日18時00分〜19時30分

・会費/12,000円(年)

・設立/令和6年10月

MSJAC

【事例2】 V.C.SUNRISE

・メンバー/中学生21名、指導者6名

・活動施設/旭ヶ丘中体育館、伊賀良小体育館、山本小体育館

・活動日時/月曜日19時30分〜21時30分、木曜日19時30分〜21時30分、土曜日13時00分〜16時00分

・会費/1,000円(月曜日)

・設立/令和5年12月

V.C.SUNRISE

拠点校部活動

単独での活動継続が困難な種目について、複数校による活動(練習、大会・コンクールへの出場 等)が始まっています。

顧問のほか、地域の指導者にも指導していただいています。また、拠点校部活動から地域クラブ活動への移行も検討していきます。

【事例3】 合唱部(旭ヶ丘中・緑ヶ丘中)

平日は学校ごとに、休日は一緒に活動しています。地域指導者から専門的な指導も受け、地域のイベントや大会にも合同で参加しています。

合唱部(旭中・緑中)

関連リンク・資料

【教育委員会情報誌Hagu】

第18号(令和5年3月) 中学校の部活動が変わります (PDFファイル/1.06MB)

第19号(令和5年7月) わたしと地域のウェルビーイング 〜中学生期の文化芸術・・スポーツ活動の充実を目指して〜 (PDFファイル/2.04MB)

第20号(令和5年12月) まずは、休日部活動を地域とともに 〜拠点校部活動の導入と地域指導者による指導体制の充実〜 (PDFファイル/3.44MB)

第21号(令和6年3月) 学校部活動の地域クラブ活動への移行に向けた取組が少しずつ始まっています (PDFファイル/3.2MB)

【広報いいだ】

令和6年11月 広報いいだ特集動画「どうなる?学校部活動」(外部リンク)

令和6年12月 広報いいだ特集記事(抜粋) (PDFファイル/10.07MB)

意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?

※1いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)