パソコンのリサイクル
ページID:0011112 印刷用ページを表示する 掲載日:2025年4月21日更新
家庭で不要になったパソコンは、資源として再利用されます。ごみ集積所では回収できないため、下記の方法でリサイクルができます。
処分の対象となるもの
- デスクトップパソコン本体
- ノートパソコン
- 液晶ディスプレイ一体型パソコン
- CRTディスプレイ一体型パソコン
※購入時に同梱されていた周辺機器(マウス、キーボード、スピーカー、ケーブルなど)もリサイクル対象となる場合があります。メーカーへお問い合わせください。
処分方法
処分の問い合わせ先
1.メーカーへ直接連絡
メーカーの案内に従って、処分してください。
2.販売店に引き取りを依頼
販売店に、引き取りが可能か事前に確認してから依頼してください。
3.メーカーが不明・現存しない、または自作パソコンの場合
下記に処分を依頼してください。
一般社団法人 パソコン3R推進協会
「一般社団法人 パソコン3R推進協会」ホームページ(外部リンク) 電話:03-5282-7685
リサイクル費用
PCリサイクルマークが付いている場合
平成15年10月以降に販売されたパソコンでマークが付いているものは、リサイクル料金は無料です(マークが無い場合、有料となる場合があります)。
PCリサイクルマークが付いていない場合
リサイクル料金は有料です。家電量販店など、販売店窓口へ引き取りを依頼してください。