ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > ごみの出し方 > パソコンのリサイクル

パソコンのリサイクル

ページID:0011112 印刷用ページを表示する 掲載日:2025年4月21日更新

家庭で不要になったパソコンは、資源として再利用されます。ごみ集積所では回収できないため、下記の方法でリサイクルができます。

処分の対象となるもの

対象品目

  • デスクトップパソコン本体
  • ノートパソコン
  • 液晶ディスプレイ一体型パソコン
  • CRTディスプレイ一体型パソコン

※購入時に同梱されていた周辺機器(マウス、キーボード、スピーカー、ケーブルなど)もリサイクル対象となる場合があります。メーカーへお問い合わせください。

処分方法

処分の問い合わせ先

1.メーカーへ直接連絡

メーカーの案内に従って、処分してください。

2.販売店に引き取りを依頼

販売店に、引き取りが可能か事前に確認してから依頼してください。

3.メーカーが不明・現存しない、または自作パソコンの場合

下記に処分を依頼してください。

一般社団法人 パソコン3R推進協会

「一般社団法人 パソコン3R推進協会」ホームページ(外部リンク) 電話:03-5282-7685

 

リサイクル費用

PCリサイクルマークが付いている場合

PCリサイクルマーク

平成15年10月以降に販売されたパソコンでマークが付いているものは、リサイクル料金は無料です(マークが無い場合、有料となる場合があります)。

PCリサイクルマークが付いていない場合

リサイクル料金は有料です。家電量販店など、販売店窓口へ引き取りを依頼してください。

意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?

※1いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。


ごみの出し方
ごみ集積所に出せないもの
大型・大量のごみが出た場合
3Rの推進(リデュース・リユース・リサイクル)
資源物回収をされる団体へ
ごみに関する計画及び状況
飯田市最終処分場(埋立ごみの埋め立て地)
ごみ焼却処理施設(燃やすごみの焼却場)
不法投棄の防止、ごみの野焼きの禁止