生ごみ処理機器の購入費用の一部を補助します
生ごみ処理機器の購入費用の一部を補助します
「燃やすごみ削減キャンペーン」として、生ごみ処理機器の購入費補助制度を設けています。
庭や畑へ設置するタイプだけでなく、屋内で使用できる製品も多く販売されています。
手軽に生ごみの減量化・堆肥化ができる生ごみ処理機で、家庭の燃やすごみを減らしませんか?
1 対象となる方
生ごみ処理機器を購入し使用する世帯の、世帯主の方(飯田市内)
過去に補助金交付を受けた方
前回の交付から7年を経過している方は、2回目以降の購入も対象。
過去に交付を受けているかが不明な方は、調査します。市役所環境課・各自治振興センター窓口にお尋ねください。所定の手続き後、環境課から郵送文書でお知らせします。
2 対象機器
- 電動式生ごみ処理機(乾燥・バイオ式)
- コンポスト(同時に購入された2台までが対象)
- いずれも1年以内に購入したもの
3 補助金額
購入金額の2分の1(最大30,000円)
※千円未満の端数は、切り捨てになります。
※購入金額に、付属品代や送料は含みません。
※購入時にポイント等ご利用の場合、差し引いた金額になります。
4 申請の流れ
(1)下記の、申請に必要なものを揃えて窓口へお越しください。
(2)窓口で、「飯田市生ごみ機器購入費補助交付申請書」をご記入ください。
(ウェブサイト上の「飯田市生ごみ処理機器購入費補助金交付要綱」内の様式は使用いただけません。現在、最新版への更新準備中です。)
(3)翌月、交付決定のお知らせをお送りします。後日、ご指定の口座へ補助金を振り込みます。
申請窓口
市役所環境課または各自治振興センター窓口
申請に必要なもの
1.領収書(原本)
購入者の氏名(世帯員に限る)、メーカー、機種、台数、販売店名が明記してあるもの
2.保証書のコピー
「製造番号」が確認できる、メーカーが発行したもの(電動式の機種のみ必要です)
3.住民票の写し(原本)
世帯全員が記載され、世帯主氏名と続柄が記載されたもの
4.振込先がわかるもの(預金通帳等)
補助金の振込先の金融機関名・口座番号等がわかるもの(同一世帯員の名義も可)
5.印鑑
朱肉を使う認印