令和7年度 がん検診のご案内
令和7年度(2025年度) がん検診について
現在、日本人の2人に1人は一生のうちに何らかのがんになるといわれており、がんで命を落とす確率は、4人に1人です。飯田市のがんによる死亡割合は全死亡数の21.0%(R4)であり、国や県と同様に死因のトップです。がんによって命を落とす方を減らすために、がんを「自分事」として捉え、市民一人ひとりががん検診を決められた受診間隔で受けることが大切です。がん検診でがんの早期発見・早期治療が行えると、約9割の人が完治するといわれています。がんの発見を遅らせないために、対象となるがん検診を毎年必ず受けましょう。
飯田市では、以下の内容でがん検診を行います。がん検診は加入している医療保険の種類を問わず、対象年齢の市民のみなさんが受診できます。受診を希望される方は、申し込みが必要です。1月上旬に、がん検診の申込書を世帯ごと郵送します。ご自宅に届いた申込書をご覧いただき、飯田市のがん検診を受ける・受けないに問わず、各地区ごと指定された提出先へ申込書をご提出ください。申し込みをされた方には、検診の時期に合わせて実施通知をお届けします。会社等でがん検診を受ける機会のない方は、ぜひお申し込みください。
令和7年度 飯田市がん検診のお知らせ (PDFファイル/497KB)
令和7年度(2025年度) がん検診推進事業について
国のがん検診推進事業により、以下の年齢の方に、申込案内と無料クーポン券等を令和7年6月頃に送付する予定です。
検診種別 | 対象年齢 *令和7年4月1日時点の年齢 |
|
乳がん検診 (マンモグラフィ検査) |
40歳の女性 (昭和59年4月2日~ 昭和60年4月1日生まれ) |
|
子宮頸がん検診 | 20歳の女性 (平成16年4月2日~ 平成17年4月1日生まれ) |
その他注意事項
・申し込みをされた方で、万が一検診時期になっても実施通知が届かない場合は、お早めに保健課保健指導係までご連絡ください。
・生活保護世帯の方はがん検診無料券の提示により、無料で受けることができます。実施通知が届いたら、保健課保健指導係までご連絡ください。
お問い合わせ
がん検診についてご不明な点がございましたら、お問い合わせください。
飯田市保健センター 保健課保健指導係 がん担当 内線5532・5536