高齢者の健康づくり
いきいき教室、ウェルビクス、健脚大学は感染症対策の整った会場から順次再開していきます。開催状況については、地区の保健師にお問い合わせください。
高齢者の方を対象とした、健康づくりの教室等について
生涯を通じた介護予防を、暮らしの中に取り込んでいただけるよう、身近な集会所、公民館等で各種教室を行っています。
詳しい日程、会費や材料費などは、各地区担当保健師まで気軽にお問合せください。
いきいき教室
軽い運動や工作、参加者の皆さんの交流などを通して、筋力低下や閉じこもり、認知症による心身機能低下を防ぎます。
対象
おおむね65歳以上で、会場まで徒歩で参加ができる方
実施会場
各地区集会所、公民館など
地区 | 会場 |
橋北 | 東中央通公民館・橋北公民館・浜井町自治会館・大王路自治会館・江戸浜町公民館・小伝馬町1自治会館 |
橋南 | 飯田市保健センター・りんご庁舎 |
羽場 | 正永町2丁目集会所・羽場第1公会堂・羽場公民館 |
丸山 | 丸山2丁目集会所・丸山町4丁目集会所・今宮町2丁目集会所 |
東野 | 東野自治会館・東野公民館 |
座光寺 | 恒川清水会所・原宮崎会所・大堤会所・宮の前会所・2区会所 |
松尾 | 常盤台集会所・松尾公民館・久井集会所・代田公民館・毛賀公民館・清水コミュニティセンター・上溝集会所・新井コミュニティ消防センター |
下久堅 | 下虎岩公民館・虎岩交流センター・柿野沢区民センター・下久堅公民館・南原区民センター |
上久堅 | 越久保センター・原平集落センター・小野子下集会所 |
千代 | 野池公民館・下村公会堂・米川公会堂・大郡農事集会所・毛呂窪公民館・芋平公民館・法山振興センター |
龍江 | 尾科公民館・龍江公民館・1区公民館・3区公民館 |
竜丘 | 駄科区民センター・上川路公民館・時又ふれあいセンター・長野原区民センター・駄科集落センター・竜丘公民館 |
川路 | 6区コミュニティセンター・2,3区公民館・竜峡会館・8区公民館・5区公民館 |
三穂 | 第2組合集会所(北伊豆木)・第5集会所・立石11組合集会所・悠愛館(下瀬) |
山本 | 久米会館・箱川郷づくり研修センター |
伊賀良 | 北方会館・上殿岡集会場・育良町記念会館・中村会館・大瀬木コミュニテイセンター・下殿岡公会堂・西の原集会場 |
鼎 | 名古熊公民館・一色公民館・下山福祉センター・西鼎公民館・切石会館・中平公民館・上茶屋公民館・東鼎公民館 |
上郷 | 下東コミュニティ消防センター・上黒田集落センター・別府下児童館・城東第3公園(16日会)・丹保研修センター・北条振興センター・飯沼南自治会館・御殿山コミュニティセンター・黒田研修センター・多世代交流プラザ(楽寿会)・別府上コミュニティセンター・南条集落センター |
実施回数
各会場 月1回から2回
内容
健康相談、転倒予防のための運動、ゲーム、レクレーション、認知症予防の話、歌唱、工作 など
※工作等内容により、材料費が必要な場合があります。
健脚大学
高齢者の体力維持、転倒予防のために、筋力およびバランス機能を維持向上する運動を行います。
対象
おおむね75歳以上の方
実施会場
飯田市公民館(橋北)・松尾公民館(松尾)・かさまつの里(伊賀良)・鼎公民館(鼎)・上郷公民館(上郷)・程野区民センター(上村)
(全6会場)
実施回数
各会場 月1回から2回
内容
転倒予防のためのバランス、柔軟、筋力づくり運動
ウェルビクス
ずくバンド(ゴムバンド)を使って、転びにくい体をめざす運動教室です。
対象
おおむね65歳以上の方
実施会場
・各地区公民館
橋北・橋南・羽場・丸山・東野・座光寺・松尾・下久堅・上久堅・千代・龍江・竜丘・山本・伊賀良・鼎・上郷
(川路・三穂・上村・南信濃を除く)
・高羽東公民館
全17ヶ所
実施回数
各会場による (月2~4回程度)
内容
ずくバンド(ゴムバンド)を使った簡単にできる筋力トレーニング、バランス能力を高める運動、ストレッチ