飯田市食生活改善推進協議会の令和6年度第3回伝達講習を行いました
今回はみどりの食料システム戦略についての講義と、フレイル予防献立の調理実習を行いました。
日にち:令和6年10月1日(火曜日) 飯田市保健センター
内 容:○ 講義(1)「みどりの食料システム戦略について」
○ 講義(2)「みどりの食料システム戦略に関わる飯田市の取組」
○ 調理実習「生涯骨太クッキング〜メタボ予防からフレイル予防へ〜」
講義(1)「みどりの食料システム戦略について」
〈講師〉関東農政局長野県拠点 総括農政推進官 高橋 忠氏、農政推進官 高池 徹氏、農政推進官 古籏 啓介氏
未来へつなぐ「食」と「環境」をテーマに、みどりの食料システム戦略による農林水産業の持続的発展と地球環境の継承の推進についてお話がありました。「食」を取り巻く課題に対しての取組を知り、消費者としてどのような行動が求められているのかを考えました。
講義(2)「みどりの食料システム戦略に関わる飯田市の取組」
〈講師〉農業課 生産振興係 久保田 晋伍
環境文化都市を目指す飯田市での、「地域相互認証制度」や「有機給食の推進」など、環境に配慮した農業推進の取組について話がありました。
調理実習「生涯骨太クッキング 〜メタボ予防からフレイル予防へ〜」
〈講師〉保健課 吉沢栄養士
今年度もフレイル予防に効果的な、タンパク質やカルシウムが豊富に摂れる献立について学びました。
骨太ごはん
材料 (1人分)
ほうれん草 … 10g
ご飯 … 茶碗1杯
しらす干し … 10g
しょうゆ … 小さじ1/2
とろけるチーズ … 10g
作り方
(1) 茹でたほうれん草を細かく切る。
(2) ご飯にしらす干しとしょうゆを加え混ぜる。
(3) (2)に(1)とチーズをのせ、電子レンジで温める。
ミートボールのトマト煮 ヨーグルト添え
材料(4人分)
鶏ひき肉 … 200g
木綿豆腐 … 200g
★玉ねぎ … 100g
●パン粉(乾) … 大さじ4
●塩 … 小さじ1/3
●こしょう … ひとつまみ
小松菜 … 200g
☆玉ねぎ … 100g
エリンギ … 100g
◎トマト缶 … 400g
◎めんつゆ(3倍濃縮) … 大さじ1
◎水 … 200ml
オリーブオイル … 大さじ1
プレーンヨーグルト … 100g
作り方
(1) ヨーグルトはザルにキッチンペーパーを敷いてその上に乗せ、水気を切る。(15〜20分程度)
(2) ボウルに肉・豆腐・みじん切りした玉ねぎ(★)・●の材料を入れてよく混ぜ、16等分して丸める。
(3) 小松菜は3cm長さに切る。玉ねぎ(☆)は薄切り、エリンギは長さを半分にして、くし切りにする。
(4) フライパンにオリーブオイルを中火で熱し、(2)をフライパンの半分に、もう半分に(3)の玉ねぎとエリンギを入れてともに焼き付ける。
(5) 焼色がついたら裏返し、1分焼いたら◎の材料を加えて、沸騰したらふたをして3分煮る。小松菜を加えてさらに3分ほど煮る。
(6) 器にもりつけ、(1)を乗せる。
ごぼうのごま風味サラダ
材料 (4人分)
ごぼう … 80g
きゅうり … 60g
大根 … 80g
ミニトマト … 4個
ホールコーン … 20g
白すりごま … 大さじ1/2
マヨネーズ … 大さじ2
しょうゆ … 小さじ2
かつお節 … 1g
ごま油 … 小さじ1
こしょう … 少々
作り方
(1) ごぼうはささがきにして酢水にさらし、ゆでておく。きゅうり・大根はせん切り、ミニトマトは4等分に切る。
(2) ボウルに白すりごまとマヨネーズ・しょうゆ・かつお節・ごま油・こしょうを入れて混ぜる。
(3) (2)に(1)とコーンを加えて和える。
豆乳甘酒
材料 (1人分)
甘酒 … 50cc
豆乳 … 50cc
お好みの味へ アレンジ
☆豆乳を牛乳に変えてもGood
☆甘酒をヨーグルトにかけてさっぱりと
☆甘酒はトマトジュースとの相性も◎
飯田市食生活改善協議会では、随時会員を募集しています
お問い合わせは、飯田市保健課(保健センター) 0265-22-4511(内線5537) 栄養士まで