ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 分類でさがす > くらしの情報 > 健康・医療・生活 > 健康・健診 > いいだ食育 > 飯田市食生活改善推進協議会の令和6年度第4回伝達講習を行いました

飯田市食生活改善推進協議会の令和6年度第4回伝達講習を行いました

ページID:0110723 印刷用ページを表示する 掲載日:2025年1月23日更新

第4回伝達講習では、こうや豆腐の健康機能性についての学習や、こうや豆腐を使った調理実習を行いました。

日にち:令和7年1月16日(木曜日) 飯田市保健センター

内    容:○ 講義(1) 「高野豆腐の健康機能性についての新情報と新商品紹介」

     ○ 講義(2) 「令和6年度飯田市国保特定健診時食事調査結果について」

     ○ 調理実習「こうや豆腐を活用しよう」

 

講義(1) 「高野豆腐の健康機能性についての新情報と新商品紹介」

〈講師〉旭松食品株式会社 研究開発本部長兼研究所長 村澤久司 様

・高野豆腐のすごさのヒミツ”レジスタントたんぱく質”について、またその健康機能性おいて生活習慣病予防を期待できることを学びました。血圧低下貧血防止など、たくさんの効果が期待できるそうです。

 1

 

講義(2) 「令和6年度飯田市国保特定健診時食事調査結果について」

〈講師〉保健課 菅沼管理栄養士

・菅沼栄養士からは、今年度の食事調査の結果から読み取れた飯田市の食傾向について情報提供がありました。結果の概要としては、野菜摂取量が足りていない(目標量350gに対して309g)、食塩摂取量が多い(男性目標量7.5g未満に対して9.3g、女性目標量6.5g未満に対して8.9g)という現状があることを学びました。

 2

 

調理実習 「こうや豆腐を活用しよう」

〈講師〉旭松食品株式会社 三ツ井千夏管理栄養士 様 

 普段煮物に使うことの多いこうや豆腐ですが、今回は肉詰めの揚げ物に変身しました。「こうや豆腐をお肉と一緒に調理すると化けてくれる」という三ツ井栄養士さんのお話が印象に残っています。また、村澤所長の講義の中で紹介があった新商品「Topuro(トプロ)」を試食し、インスタントで手軽に素早くこうや豆腐が食べられることを知りました。

 3  4

 5  4

こうや豆腐のメンチフライ

 1

材料 (4人分)

【含め煮】 ※新あさひ豆腐(減塩粉末調味料付)  
こうや豆腐      …4枚
味だし          …4袋
水           …500ml

 
【具】 
牛豚合挽き肉     … 80g
たまねぎ(みじん切り)   … 50g
にんじん(みじん切り)    … 25g

砂糖         … 大さじ1
みりん         … 大さじ1
しょうゆ        … 大さじ1
塩こしょう       …少 々
片栗粉        …小さじ1(水で溶く)


【衣】
小麦粉         …20g
溶き卵          …卵1個分
パン粉          …30g
揚げ油         …適量

〈1人当たり:  315kcal / 食塩相当量1.25g〉    

 

作り方

(1) こうや豆腐を10分ほど煮含め、そのまま冷やしておく。
(2) 挽き肉とみじん切り野菜を炒め、調味料も加えながら炒め、水気が少なくなったら水溶き片栗粉を加えて混ぜる。
(3) (1)のこうや豆腐の煮汁を絞り、三角に半分に切って袋状に切り込みを入れる。
(4) (3)に(2)を等量ずつしっかり詰め、小麦粉、溶き卵、パン粉の順に衣をつけ、170℃に熱した油で揚げる。

 

こうや豆腐ともやしの甘酢和え

 2

材料 (4人分)

 こうや豆腐(細切り1/150サイズ) …17g

 
 【A】
 だし汁       …1カップ
 砂糖       …大さじ1
 みりん        …大さじ1/2
 薄口しょうゆ    …大さじ1/2
 塩         …少々
 
 もやし         …200g
 きゅうり      …80g
 にんじん                     …20g
 
 【B】
 砂糖            …小さじ2
 酢          …小さじ2
 薄口しょうゆ     …小さじ1
 ごま油      …小さじ1
 塩          …少々
 白すりごま      …小さじ2

 〈1人当たり: 75kcal / 食塩相当量 0.6g〉

 

作り方

(1) 鍋に【A】を合わせて入れ、沸騰したらこうや豆腐細切りを入れる。
  水分がなくなるまで焦がさないように炒りながら煮含め、冷ましておく。
(2) もやしはゆでて2cm長さに切り水気を絞る。きゅうりとにんじんは細切りにして塩(分量外)をふり、しんなりしたら水気を絞る。
(3) 【B】をよく混ぜ合わせて調味液を作り、(1)と(2)を和える。

 

こうや豆腐のお団子(粉豆腐を使って)

 3

材料 (4人分:30玉程度)   

 粉豆腐         …33g
 お湯(または水)   …150ml
 白玉粉      …100g
 
 【A:きなこ団子】きなこ      …大さじ2
        砂糖       …大さじ1
 【B:黒ゴマ団子】黒すりごま    …大さじ2
        砂糖        …大さじ1
 【C:チョコ風団子】ココアパウダー   …大さじ2
          砂糖      …大さじ1〜2

 ※お好みでほんの少し塩を加えても◎ 

 〈1人当たり: 208kcal / 食塩相当量 0.08g〉

 

作り方

(1) 鍋に湯を沸かし、粉豆腐を入れてよく馴染ませながら弱火で軽く煮る。
   ぽってりしたら大きめのボウルに移して冷ましておく。
(2) 冷めた(1)に白玉粉を混ぜ合わせてよくこね、30玉を目安に一口大の団子に丸める。
(3) 沸騰したお湯に団子を入れてゆで、浮き上がったら冷水に入れて粗熱をとり、水を切る。 
(4) 【A】【B】【C】それぞれ調味し1/3量ずつの団子を転がすようにまぶしつけて3種類のお団子に仕上げる。

 

お料理メモ

・団子の生地をこねるときには、白玉粉の粒がなくなるまでよくこねるとなめらかもっちりな食感に仕上がります♪

 

 

飯田市食生活改善協議会では、随時会員を募集しています

 お問い合わせは、飯田市保健課(保健センター) 0265-22-4511(内線5537) 栄養士まで