ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 分類でさがす > くらしの情報 > 健康・医療・生活 > 健康・健診 > いいだ食育 > 飯田市食生活改善推進協議会の令和7年度第1回伝達講習を行いました

飯田市食生活改善推進協議会の令和7年度第1回伝達講習を行いました

ページID:0110641 印刷用ページを表示する 掲載日:2025年6月18日更新

期日 令和7年6月11日(水曜日) 飯田市保健センター

内容 運  動 : ストレッチ体操
      調理実習 : ファミリークッキング献立

運動「ストレッチ体操」

〈講師〉健康運動指導士 齋藤 たせ子 氏
   日常生活に取り入れられる、簡単なストレッチ体操を教えていただきました。

5  4

調理実習「ファミリークッキング献立」

〈講師〉保健課 菅沼管理栄養士
 親子を対象に開催される「ファミリークッキング」の献立の実習を行いました。ファミリークッキングでは、多世代の交流、郷土食の伝承、共食の大切さを伝えるために食改さんが講師として活躍しています。
 今年度は、クレープの中に入れる具材を自ら選択する体験を通して、食を選択する力を育むことを目的とした献立がポイントです。郷土食材の粉豆腐を使ったクレープ生地がもっちりとしていてオススメです!作り方も簡単なので、ぜひご家庭でもチャレンジしてみてください。

1  2

オリジナルクレープ

1

3 4

       トッピングA               トッピングB

材料 (4人分)

★★生地★★     
粉豆腐    … 80g
薄力粉    …  80g
卵      …  2個   
無調整豆乳  …  600ml
油      …  大さじ2

★★トッピングA★★
キャベツ   … 40g
赤パプリカ  … 30g
ほうれん草ときのこのソテー
  ほうれん草… 100g
  しめじ  … 20g
  バター  … 3g
もやしのナムル
  もやし  … 100g
  塩     … 0.8g
  ごま油    … 小さじ1
卵            … 2個
ウインナーソーセージ  … 4本
《オーロラソース》
  ケチャップ … 大さじ2
  マヨネーズ   … 大さじ2
《カレーマヨソース》
  カレー粉  … 小さじ1/3
  マヨネーズ … 大さじ2
  酢      … 小さじ1

★★トッピングB★★
・バナナ    … 大1本
・みかん缶     … 100g
《クリーム》
クリームチーズ   … 100g
プレーンヨーグルト  … 40g
砂糖          … 小さじ2

作り方

【生地】
(1)大きめのボウルに溶き卵・豆乳・粉豆腐を入れて混ぜ合わせ、よくなじませる。そこへふるった薄力粉を加えて混ぜる。
(2)フライパンに油をしき、(1)を1/8流し入れて薄く円に広げる。表面が乾いたら裏返し、さっと焼いて取り出す。 

【トッピングA】
 ・キャベツを千切りにする。 
 ・赤パプリカを薄切りにする。
 ・ほうれん草(5cm幅)・しめじをバターで炒める。
 ・もやしをゆで、塩・ごま油で調味する。
 ・卵をゆで、くし切りにする。
 ・ウインナーソーセージをゆでる。
 ・オーロラソースとカレーマヨソースを作る。

【トッピングB】
 ・ヨーグルト・クリームチーズ・砂糖を混ぜ合わせてクリームを作る。
 ・みかん缶を、シロップと果肉に分ける (シロップは使うので捨てないように注意)。
 ・バナナを斜めに切り、みかん缶のシロップに漬けておく。 ※バナナはシロップに漬けると変色を防げます。

【仕上げ】
 ☆焼いた生地に、お好みでトッピングA・Bをそれぞれ選んで包む。

ABCスープ                ※こちらは伝達講習用の献立です。

2

材料 (4人分)   

鶏ひき肉   …  30g
油        … 小さじ1
たまねぎ    … 60g
人参       … 30g
じゃがいも    … 80g
アスパラ    … 30g
ABCマカロニ  … 20g
だし汁     … 720ml
濃口醤油      … 8g
塩         … 0.8g
こしょう          …  少々

作り方

(1) すべての野菜をさいの目切りにする。
(2) 鶏ひき肉を油で炒める。ひき肉の色が変わったら、人参とたまねぎも炒める。
(3) (2)にだし汁・じゃがいも・アスパラを加えて煮る。
(4) (3)にマカロニを加え、やわらかくなるまで煮る(目安8分)。
(5) 醤油・塩・こしょうで調味する。

飯田市食生活改善協議会では、随時会員を募集しています

 お問い合わせは、飯田市保健課(保健センター) 0265-22-4511(内線5537) 栄養士まで

意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?

※1いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。