ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 健康福祉部(保育園・幼稚園)

健康福祉部(保育園・幼稚園)

丸山保育園

連絡先

  • Tel:0265-22-2077(丸山保育園)

長野県飯田市今宮町2丁目113-2

お問い合わせはこちらから

業務内容

長野県飯田市今宮町2丁目113-2にある市立の保育園です。

座光寺保育園

連絡先

  • Tel:0265-22-1147(座光寺保育園)

長野県飯田市座光寺1716

お問い合わせはこちらから

業務内容

長野県飯田市座光寺1716にある市立の保育園です。

松尾東保育園

連絡先

  • Tel:0265-52-2289(松尾東保育園)

長野県飯田市松尾寺所5645-1

お問い合わせはこちらから

業務内容

長野県飯田市松尾寺所5645-1にある市立の保育園です。

下久堅保育園

連絡先

  • Tel:0265-29-8055(下久堅保育園)

長野県飯田市下久堅知久平940-2

お問い合わせはこちらから

業務内容

長野県飯田市下久堅知久平940-2にある市立の保育園です。

上久堅保育園

連絡先

  • Tel:0265-29-7053(上久堅保育園)

長野県飯田市上久堅7606

お問い合わせはこちらから

業務内容

長野県飯田市上久堅7606にある市立の保育園です。

龍江保育園

連絡先

  • Tel:0265-27-3681(龍江保育園)

長野県飯田市龍江4680

お問い合わせはこちらから

業務内容

長野県飯田市龍江4680にある市立の保育園です。

竜丘保育園

連絡先

  • Tel:0265-26-8417(竜丘保育園)

長野県飯田市桐林378

お問い合わせはこちらから

業務内容

長野県飯田市桐林378にある市立の保育園です。

川路保育園

連絡先

  • Tel:0265-27-3202(川路保育園)

長野県飯田市川路3467-2

お問い合わせはこちらから

業務内容

長野県飯田市川路3467-2にある市立の保育園です。

三穂保育園

連絡先

  • Tel:0265-27-3774(三穂保育園)

長野県飯田市伊豆木5451-14

お問い合わせはこちらから

業務内容

長野県飯田市伊豆木5451-14にある市立の保育園です。

山本保育園

連絡先

  • Tel:0265-25-2440(山本保育園)

長野県飯田市山本3340-2

お問い合わせはこちらから

業務内容

長野県飯田市山本3340-2にある市立の保育園です。

中村保育園

連絡先

  • Tel:0265-25-7217(中村保育園)

長野県飯田市中村1840-1

お問い合わせはこちらから

業務内容

長野県飯田市中村1840-1にある市立の保育園です。

殿岡保育園

連絡先

  • Tel:0265-25-3707(殿岡保育園)

長野県飯田市下殿岡1020

お問い合わせはこちらから

業務内容

長野県飯田市下殿岡1020にある市立の保育園です。

鼎みつば保育園

連絡先

  • Tel:0265-53-3277(鼎みつば保育園)

長野県飯田市鼎名古熊2339

お問い合わせはこちらから

業務内容

長野県飯田市鼎名古熊2339にある市立の保育園です。

上郷西保育園

連絡先

  • Tel:0265-22-2441(上郷西保育園)

長野県飯田市上郷黒田1488

お問い合わせはこちらから

業務内容

長野県飯田市上郷黒田1488にある市立の保育園です。

上村保育園

連絡先

  • Tel:0260-36-2143(上村保育園)

長野県飯田市上村856-18

お問い合わせはこちらから

業務内容

長野県飯田市上村856-18にある市立の保育園です。

和田保育園

連絡先

  • Tel:0260-34-2306(和田保育園)

長野県飯田市南信濃和田2596

お問い合わせはこちらから

業務内容

長野県飯田市南信濃和田2596にある市立の保育園です。

こども発達センターひまわり

連絡先

  • Tel:0265-23-6097(こども発達センターひまわり)

長野県飯田市松尾新井5933番地2

Fax:0265-23-6091

お問い合わせはこちらから

業務内容

・児童福祉法に基づく通園施設です。障害や発達の遅れ、つまずきのある就学前のお子さんを対象に、一人一人にあわせた療育を実施し、家庭と協力して成長発達を援助します。
・小集団の中で生活習慣の確立とコミュニケーションの基礎となる力を育みながら、楽しい遊びや活動を通して、感覚や運動機能の発達を促していきます。早期につまずきに気づき、丁寧な支援を行うことで地元の保育園へ転園するなど次のステップへつながるお子さんも多くいます。お子さんの発達に心配のある方、不安を抱えている方も、まずはお気軽にご相談ください。
・在宅の重症心身障害児が、その人の状態に応じて通園し、楽しみ作りをしながら心身の発達を促します。
・障害や発達の遅れ、つまずきのあるお子さんや保護者の方と面接をし、必要な福祉サービスや通所支援に関する相談支援・計画作成を行います。

関連情報