ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > ごみの出し方

ごみの出し方について

ページID:0077550 印刷用ページを表示する 掲載日:2025年4月11日更新

 

 

ごみの分別・収集日

燃やすごみ・埋立ごみ・金属資源・紙資源・プラスチック資源

収集日

地域別のごみ・リサイクルカレンダーで確認してください。

令和7年度ごみ・リサイクルカレンダー

集積所へ出すルール

1.収集当日午前7時までに、お住まいの地域の最寄りの集積所に出してください(※集積所によってごみの種類が異なります)。

2.適正に分別をし、指定ごみ袋を使用してください。

3.指定ごみ袋に入らない大きさのごみは、120円のごみ収入証紙シールを貼りつけて出してください(燃やすごみ・埋立ごみ)。

4.1回に出せるごみの量は、ごみの種類ごとに3つ(袋・束)までです。

集積所に出せないごみ

大型のごみ(1m×1m×30cmを超える大きさのごみ)や大量のごみ(4袋以上)は、ごみ集積所に出せません。

ごみ処理施設へ直接持ち込んでください(くわしくはこちら)。

事業系廃棄物についてはこちらから

ごみの分別

ガイドブックやアプリをご利用ください。

ごみ出しガイドブック

ごみ分別促進アプリさんあ〜る

ごみ出しガイドブック

 

ガラスびん・ペットボトル

ガラスびん・ペットボトルは、市内各所で開催するリサイクルステーションで回収しています。お住まいの地区に限らず、どこの地区のリサイクルステーションでも利用ができます。

収集日

土曜日(ステーションごとの開催日は、ごみ・リサイクルカレンダーをご覧ください

午前7時30分から午前9時00分までの間

※指定ごみ袋、収入証紙は不要

地区別リサイクルステーションはこちらから

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


ごみの出し方
ごみ集積所に出せないもの
大型・大量のごみが出た場合
3Rの推進(リデュース・リユース・リサイクル)
資源物回収をされる団体へ
ごみに関する計画及び状況
飯田市最終処分場(埋立ごみの埋め立て地)
ごみ焼却処理施設(燃やすごみの焼却場)
不法投棄の防止、ごみの野焼きの禁止