麻績の里舞台桜
麻績の里舞台桜(おみのさとぶたいざくら) 1本
区 分:飯田市天然記念物(平成23年3月22日 市指定)
所在地:飯田市座光寺2535
所有者:飯田市

概 要:
胸高周囲約4m、樹高約12mの古木で、開花時の美しさで知られているシダレザクラ(※1)です。
特徴的なのは、5枚から10枚という不安定な花弁の数です。このような変異(※2)のサクラはほかには知られていませんが、財団法人「日本花の会」により、新品種と判定されています。半八重(はんやえ)シダレザクラともいわれています。
※1 シダレザクラ:枝が柔らかく、下に垂れるサクラの総称です。
※2 変異:同じ種類の生物の中で、形や性質が異なることをいいます。

花弁の枚数は年により変動がありますが、平成16年の約500花のうちの出現率が報告されています。
5弁花 15%
6弁花 33%
7弁花 25%
8弁弁 19%
9弁花 7%
10弁花 1%

名前は隣接する旧座光寺麻績学校校舎にちなんだもので、平成17年に座光寺地域が公募して命名しました。
旧座光寺麻績学校校舎は、明治7年(1874)竣工の県内最古の木造校舎であり、県内最大の歌舞伎舞台を併設したもので、長野県宝に指定されています。
植えられた年代については諸説ありますが、『明治28年 座光寺尋常高等小学校日誌』に、
「四月六日 土曜日 晴れ 夜 前ノ櫻満開 本日二八学年度入学(以下略)」
とあり、明治28年(1886)にはある程度の大きさになっていたことがわかります。
見学・注意事項
○最新の開花状況は以下から確認できます。
さくらさく(飯田市観光課)
座光寺麻績の里 ライブカメラ(外部リンク)(飯田CATV)
○根を痛めますので、柵内へ入らないようにしてください。
○見学や写真撮影は、周辺にお住まいの方へご配慮ください。
交通・アクセス
○駐車場有
○JR飯田線「元善光寺」 徒歩10分
○信南交通 広域バス阿島線「元善光寺入口」 徒歩7分