文化財情報
- 立石寺立石柿絵馬を飯田市民俗文化財に指定しました (2022年12月27日更新)
- 信濃国飯田城絵図が長野県宝に指定されました! (2022年9月20日更新)
- 菱田春草筆「雨中美人」(未完成)を飯田市有形文化財に指定しました (2021年9月22日更新)
- 掘るだけじゃない!発掘調査のその後は? (2021年6月7日更新)
- 立石寺木造天部形立像、阿弥陀寺木造阿弥陀如来坐像を飯田市有形文化財に指定しました (2021年4月9日更新)
- 中村八幡社石造狛犬が飯田市有形文化財に指定されました! (2020年2月14日更新)
- 「遠山川の埋没林と埋没樹」が長野県天然記念物に指定されました! (2019年11月11日更新)
- 菱田春草筆「富嶽」が飯田市有形文化財に指定されました! (2019年7月18日更新)
- 龍江大平薬師如来立像が飯田市有形文化財に指定されました! (2019年5月30日更新)
- 「中央構造線程野露頭」、「中郷流宮岩」が飯田市天然記念物に指定されました! (2018年12月26日更新)
- 「座光寺の石川除」が長野県史跡に指定されました (2018年9月27日更新)
- 菱田春草筆「鎌倉時代闘牛の図」が飯田市有形文化財に指定されました! (2018年7月18日更新)
- 「切石遺跡」で縄文時代の住居が発掘されました! (2018年7月6日更新)
- 国指定史跡 飯田古墳群(いいだこふんぐん) (2017年6月7日更新)
- 国指定史跡 恒川官衙遺跡(ごんがかんがいせき) (2017年2月16日更新)
- 柳田國男館(旧喜談書屋)が、正式に国の登録有形文化財に登録されました!! (2016年11月29日更新)
- 「飯田古墳群」が正式に国史跡に指定されました (2016年10月3日更新)
- 「天竜川の舟下り」が飯田市民俗文化財に指定されました!! (2016年7月23日更新)
- 「飯田古墳群」築造の背景 馬関連の出土品を飯田市有形文化財に指定 (2015年2月18日更新)
- 下伊那教育会館など4棟が国の登録有形文化財(建造物)に登録されます (2014年3月18日更新)
- 溝口の塚古墳と宮垣外遺跡の出土品を飯田市有形文化財に指定しました。 (2012年6月14日更新)
- 旧飯田測候所庁舎が国登録有形文化財(建造物)に答申されました (2012年4月23日更新)