毛賀くよとのシダレザクラ
ページID:0062667 印刷用ページを表示する 掲載日:2024年1月17日更新
毛賀くよとのシダレザクラ(けがくよとのしだれざくら) 1本
区 分:飯田市天然記念物(平成12年11月22日 市指定)
所在地:飯田市毛賀685
所有者:毛賀諏訪神社
概 要:
胸高周囲約3.8m、樹高約15mの古木で、斜面の下へ滝のように流れる樹形が見事です。樹勢や枝振りが良く、シダレザクラ(※1)の典型的な樹形を保っています。
※1 シダレザクラ:枝が柔らかく、下にたれる桜の総称です。



「くよと」は、供養塔が訛った(なまった)ものといわれています。
桜の下には、秋葉(※2)などの石碑と常夜灯などが建てられており、常夜灯には地域の方により絶えず燈明が灯されています。
この木は遠州街道(※3)にあり、また周辺には「自害坂」など戦国時代の戦乱に関連するといわれる地名が残っています。一説に、この桜は飯田城主が脇坂氏だった頃(1617~1672)に、付近の石打場の住民によって植えられたともいわれます。その真偽は不明ですが、戦乱で落命した人や、街道で倒れた旅人や馬への供養があったことは十分に考えられることです。
※2 秋葉神社:現在の静岡県浜松市天竜区にある神社で、火伏(ひぶせ 防火)のご利益があることで江戸時代以降に信仰が盛んになりました。
※3 遠州街道:飯田から阿南町新野を抜けて、遠州(静岡県西部)へ通ずる道で、現在の国道151号とおよそ重なります。
見学・注意事項
○最新の開花状況は、飯田市観光課ウェブサイトさくらさくで確認できます。
○駐車場はありません。私有地や狭い道路へ駐車しないようお願いします。
交通・アクセス
○JR飯田線「毛賀」駅 徒歩8分
○信南交通 乗合バス 千代線「代田」「緑ヶ丘中学校入口」 徒歩7分