11月は「うごくる。エコドライブ推進月間」です!
11月は「うごくる。エコドライブ推進月間」です!
〜地球にもお財布にも人にもやさしいエコドライブを実践しましょう〜
環境文化都市づくりプラットフォーム「うごくる。」では、エコドライブ普及連絡会が定めるエコドライブ推進月間に合わせ、11月を「うごくる。エコドライブ推進月間」と位置付け、燃料消費量やCO2排出量を減らすエコドライブの実践者を増やす取組を進めます。
うごくる。エコドライブ推進月間 チラシ (PDFファイル/2.86MB)
エコドライブシミュレーター体験会を行います
飯田脱炭素社会推進協議会が実施する「南信州エコドライブ10,000人プロジェクト」と連携し、以下の日程でエコドライブシミュレーターを用いた体験会を開催します。
| イベント | 実施日 | 場所 | 
|---|---|---|
| 南信州環境メッセ2025(外部リンク) | 11月1日(土)・2日(日) それぞれ10時00分〜16時00分 | エス・バード(飯田市座光寺3349-1) | 
| 第17回 飯田丘のまちフェスティバル(外部リンク) | 11月3日(月・祝) 10時00分〜16時00分 | りんご並木のエコハウス(飯田市本町2丁目25) | 
| 竜丘地区文化祭 | 11月9日(日) 10時00分〜14時00分 | 竜丘公民館(飯田市桐林505) | 
| 事業所向けエコドライブシミュレーター体験会 | 11月26日(水) 10時00分〜16時00分 | しんきんプラザ みらとも(飯田市鼎名古熊2514-1) | 
上記期間中のほか、りんご並木のエコハウスでは、エコドライブシミュレーターを常設し、開館時間中は体験いただくことが可能です。
エコドライブシミュレーターとは?
燃料消費量やCO2排出量を減らし、地球温暖化防止につなげる“運転技術”や“心がけ”である「エコドライブ」を手軽に学ぶことができる仮想体験装置です。
模擬走行、結果分析を通じ、「エコドライブ10のすすめ」の習得を目指します。
エコドライブシミュレーターは、各種イベントでご体験いただけるほか、りんご並木のエコハウスに常設されています。
また、市内事業所への出張体験会の実施も対応しています。(実施ご検討の際は、飯田脱炭素社会推進協議会事務局(飯田市ゼロカーボンシティ推進課)へご相談ください。)


南信州エコ・ドライブ1000人プロジェクト
飯田脱炭素社会推進協議会は、平成22年より「南信州エコ・ドライブ1000人プロジェクト」を開始し、地球環境に配慮した運転を心掛けるエコドライバーを南信州地域で広めようと、住民や事業所の従業員ら1,000人を対象にした無料のエコドライブ実践講習を実施してきました。
プロジェクト開始以来、受講者数は1,000人を超え、次の目標である10,000人の受講と技術習得に向け、今年7月に新たなプロジェクトを立ち上げました。








